バスの乗り方ガイド

知っているようで、意外と戸惑ってしまうバスの乗り方。
バスを便利に快適にご利用いただくために、乗り方を詳しくご紹介します。

バスの基本情報を知ろう! ~バスの乗降口・行先は?~

解説図
  1. バスの正面と側面・後部に行先案内があります。系統番号・行先・経由地を確認してバスにご乗車ください。
  2. 行き先等がわからない時は、インターホンで乗務員におたずねください。
  3. 車いす対応のバスは「車いすマーク」の表示があります。

バス乗り場で バスを待つ時は…

イメージイラスト
  1. バス停では並んでお待ちください。
  2. バス停には、時刻表と系統図を表示していますので確認してください。
  3. バスが近付いたら行先表示を見て行先を確認してください。
  4. バスターミナル等では多くの乗り場があります。案内掲示板等で乗り場を確認してください。

バスの乗車から降車まで

現金、回数券、きっぷでご利用の場合

1.バスの中央の乗り口から乗車してください。

イラスト整理券取得
2.乗り口にある整理券発行機から整理券をお取りください。
※整理券の発行されない区間があります。(藻岩営業所のバスで240円区間の整理券はありません。)
イラスト運賃表
3.整理券の番号と、車内の運賃表を照らし合わせて運賃を確認してください。
イラスト「ピンポーンとまります」
4.車内アナウンスで目的の停留所名が放送されたら、降車ボタンを押してください。
5.両替が必要な場合は、運賃箱についている両替機に紙幣または硬貨を入れてください。
※両替は千円札のみとなります。2千円・5千円・1万円札の両替はご遠慮ください。
※両替はバス停車中にお願いします。
イラスト料金・整理券
6.バスを降りる時に運賃箱に整理券と現金を入れてください。
整理券は折り曲げずに番号が見えるように投入してください。

ICカードでご利用の場合(ICカード定期券を含む)

ご利用になれるICカード

サピカ
IC乗車券「SAPICA(サピカ)」は、バス、地下鉄、市電で繰り返し利用できる便利なカードです。
また、ご利用金額の3%がSAPICAポイントとしてたまり、ポイントがご利用運賃以上になると自動的に運賃のお支払いに使われます。
SAPICA(サピカ)のほか、ご利用できる交通系ICカードは以下の通りです。

Kitaca・Suica・PASMO・manaca・TOICA・PiTaPa・ICOCA・はやかけん・nimoca・SUGOCA

2017年(平成29年)4月より、「敬老優待乗車証」「福祉乗車証」はICカードになりました。

乗り方

1.バスの中央の乗り口から乗車してください。
イラストICカードタッチ
2.乗り口にあるカード読み取り部にICカードをタッチしてください。
※整理券をとる必要はありません。
※他のICカードと重ねてタッチすると正しく読み取れない場合があります。
イラスト「ピンポーンとまります」
3.車内アナウンスで目的の停留所名が放送されたら、降車ボタンを押してください。
イラスト運賃箱ICカードタッチ
バスを降りるときに運賃箱のカード読み取り部にICカードをタッチしてください。
※ICカードの残額が不足の場合は、運賃箱でチャージ(入金)するか不足分を現金でお支払い下さい。

地下鉄との乗り継ぎ方(乗継割引について)

ICカードでご利用の場合(ICカード定期券を含む)

バス→地下鉄の乗り換え

イラストICタッチ
バス乗車時
  1. バス乗車時に乗り口で読み取り部にICカードをタッチしてください。
  2. バス降車時に運賃箱の読み取り部にICカードをタッチしてください。そのまま地下鉄に乗車すると自動的に乗継ぎ割引が適用になります。

地下鉄→バスの乗り換え

イラストICタッチ
バス降車時
  1. ICカードで地下鉄に乗車後、バスに乗車する際に読み取り部にICカードをタッチしてください。
  2. バス降車時に運賃箱の読み取り部にICカードをタッチしてください。乗継割引が適用になります。
※ICカードの残額が不足の場合は、運賃箱でチャージ(入金)するか不足分を現金でお支払い下さい。
2023年(令和5年)4月より「乗継券」が廃止となりました。これに伴い、以下の場合は乗継割引が適用されません。
  • 現金、回数券、きっぷで乗車した場合
  • ICカードで複数人分の運賃をお支払いされた場合
 乗継券の廃止につきましては、以下のリンク先をご確認ください。

バスを降りる時のお願い

※お降りの際は、バスが完全に停止してからお立ちください。
現金で支払いをされる場合は、なるべく小銭をご用意ください。
バスの乗り方はこれでバッチリ!快適にご利用ください

お困りの時は